売ることに慣れていない人は、テストマーケティング期間設定して練習しよう!
いくら、綿密に分析して、販売計画を立てても、実際のところ、
やってみないと、ニーズがあるのかわかりません。
売ることに慣れていない方は、「売る」フェーズが、超絶スローペース🐢になってしまいます。
もう、みているこっちが悶絶するくらい😆
最初から、「本番」と思うから、心理的ハードルが高くなり、完璧主義に陥り、身動きが取れなくなってしまうんです。
なので、売ることに慣れるために「テストマーケティング期間」を設定することをおすすめします。
目次
テストマーケティングの2つの目的
- ニーズがあるかを見極める
- 売ることに慣れる
ニーズがあるかを見極めよう!
テストマーケティングは、「ニーズ」があるかを確認するのが本来の目的です。
当然ですが、できるだけ、コスト(時間・お金)をかけずに、小さな規模で行います。
売ることに、慣れよう!
商売を軌道にのせることと
🚲自転車の乗れるようになるのは
似ています☺️
練習せずに🚲自転車に乗れますか?
乗れませんよね、
でも、練習すれば、
大抵の人は自転車に乗れるのです☺️
練習しないと、商売はうまくいきません。
でも、練習すれば
大抵の人はうまくいくんです。
つまり、商売がうまくいかない人は
圧倒的に、練習が足りていない! のです。
お金に関する、メンタルブロックがあってできないんです・・・
なんていう人もいますね。
お金に関するメンタルブロックは、ない人のほうが少ないとおもいますが
正しく経験を積めば、自然とはずれていくものだとおもいます。
だから、こんなふうに考えることをお勧めします。
本番の前に、売ることを練習する期間 = テストマーケティング期間が必要だ!!!
商売に慣れている人と、慣れていない人、3ヶ月間に、どんな差が生まれるか?
コンサルやコーチのフロントセミナーなどの集客を3ヶ月という期間で行う場合を想定してみると・・・
慣れていない人は?
何をするにも心理的なハードルが高いので、すごく動きがゆっくり🐢になりがちです。
商品がすでにあるのに、なぜか、3ヶ月後くらいに販売しようと、謎に時間をかけたりします😅
なんとか、告知したのに集客状況が芳しくないと、ショックを受け・・・立ち直るのにかなりの時間を要します。しばらく休憩にはいったりすることもあります😆
つまり、3ヶ月で1回しかPDCAを回せません。 休憩が入ると、さらに回数が減ります・・・
このペースだとPDCAをまわせるのは1年で4回。
慣れている人は?
例えば、コンサル系の商品のフロントセミナーなどの集客の場合
1ヶ月のうちに少なくとも2回、PDCAをまわし、テストマーケティングをします。
1週目にPLAN & DO 企画+告知開始
2週目にCHECK & ACTION 集客の状況を確認
反応がいまいちなら、修正点をさがし・・・
3週目にPLAN & DO 企画修正、再度告知開始、
4週目にCHECK & ACTION 集客の状況を確認 etc...
といったようなイメージで(あるいは、もっと早いかも・・・)、高速で行うので3ヶ月の間に、6回PDCAを回すことができます。
1年だと・・・24回ですね。
「1勝9敗」という本を知っていますか?
ユニクロの柳井さんの著書のタイトルですが、ですが、柳井さんですら、1勝9敗。
1年に4回のPDCAでは、3年やって、1回うまくいったらラッキー・・・ということになってしまいます。
3年やって、やっと1回では、売れる前に、モチベーションが消えてしまいます。
商売は「慣れ」です。慣れるには、練習が必要です。
テストマーケティング期間を設定して、高速PDCAをまわして、「売る練習」をしよう!
という意味、おわかりいただけるでしょうか?
テストマーケティング期間に心がけるべきこと3つ!
冒頭に下記の2つの目的があるとお伝えしました。
- ニーズがあるかを見極める
- 売ることに慣れる
売ることそのものや、ブランディングが目的なのではなくて、
ニーズがあるかどうかの確認と、慣れることが目的、ですので
・時間をかけない!
・完璧を求めない!
・何度もやる!
この3つのことも、ぜひ意識していただきたいと思います。
テストマーケティングのコーチングに興味がある方は・・・
メールマガジンにて、テストマーケティング・コーチング募集のお知らせをしますので、ぜひご登録ください。
成果を出すものは時間からスタートする!
「ドラッカー名著集1 経営者の条件」P. F. ドラッカー
成果を上げる前提は「時間をつくること」にあります。
ジャーナリング・日報で「時間」をつくるところから始めませんか?