ワードプレス セキュリティ保守

下記3つの点から、セキュリティ保守をしっかり行うことが重要です。

1. ウェブサイトがハッキングされるリスクを防ぐため

WordPressは世界中で非常に多くの人が使っており、一説には40%のサイトが、ワードプレスで作られているとも言われています。使用しているコードが共通であるため、ハッカーにとっても狙いやすいターゲットでもあるのです。セキュリティ保守をしないと、ウェブサイトがハッキングされたり、データが盗まれたり、悪意のあるコードが挿入されてしまう、といったことがありますので、基本的なセキュリティ対策をしっかり行いましょう。

2. 個人情報を守るため

多くのウェブサイトでは、ユーザーの名前やメールアドレスなどの個人情報を扱っています。もしサイトが攻撃を受けた場合、その情報が漏洩し、ユーザーに迷惑がかかる可能性があります。セキュリティ保守によって、これらの個人情報を保護し、安全にサイト運営ができるようにしましょう。

3. ウェブサイトが正常に動かなくなる事態を防ぐため

古いプラグインやテーマを使い続けることで、ウェブサイトが動かなくなることもあります。WordPressは定期的に更新され、最新のバージョンではセキュリティの強化やバグ修正が行われています。セキュリティ保守を怠ると、こうした更新が適用されず、サイトが正常に動作しなくなるリスクがあります。

4. 信頼性を保つため

ウェブサイトが安全でないと、検索エンジンでの評価が下がったり、ブラウザによって「このサイトは安全ではありません」と警告が表示されることがあります。これは訪問者にとって非常に悪い印象を与え、ビジネスにも悪影響を及ぼします。セキュリティ保守を行うことで、こうしたリスクを未然に防ぎ、信頼性を維持できます。

5. コストを抑えるため

セキュリティ対策を怠ると、ハッキングの後に修復するために大きなコストがかかる場合があります。問題が起きる前に定期的な保守を行っていれば、被害を未然に防ぐことができ、結果として修復にかかる時間や費用を大幅に抑えることができます。

まとめると、WordPressのセキュリティ保守は、ウェブサイトと訪問者の安全を守り、ビジネスを順調に運営するために不可欠なものです。

ご予算に合わせて、保守をしっかり行いましょう。

セキュリティ保守プラン

BASIC

月額:6600円(税込)

小規模なウェブサイトや個人ブログ向けの、基本的なセキュリティ保守サービスです。WordPress・プラグインの定期的な更新、バックアップを行います。

STANDERD

月額:11000円(税込)

BASICの内容に加え、簡単な記事の更新・サイト内のデザインの修正をいたします。