個人インスタ運用実践記 / ルーティンを作れ!

トリさんは、web shopのオーナーをしています。
2022.11.22からほとんど分析せずにやってきた、雑貨の物販アカウントの運用にチャレンジ中です!
参考書として、SAKIYOMIさんの「プロ目線のインスタ運用法」セレクトしてみました。
目次
合わせて読みたい
↑こちらの記事に書いたとおり、
1.初回は、全体をざっと通して読む
2.メモをとる!
を完了しました。案の定、メモだらけ!
3.ゴール達成までにやることをセレクトたぶん、
メモは大量にとることになるけど、全部やろうとしてはいけません!
と書きましたが、ここまで多いと、取捨選択も一苦労・・・
ですが、ここでしっかり「何にフォーカス」するか決めないと、
タスクの山になり、何もできなかった・・・ という結果に陥ることは目に見えているので
これだけはやろう! というものを決めようと思います。
何にフォーカスする? 取捨選択1回目
いろいろメモをとりましたが、その中から、ルーティンを決めました。
本書では、フォロワーを増やすための方法として、
「PECT」サイクルを提唱しています。
また、そのPDCAを回すことの重要性が語られていましたので、ここは外せないところです。
- 毎月のルーティン・・・フォロワー転換率を確認
採点表(投稿のベスト5・ワースト5を比べる) - 毎週のルーティン・・・分析・リール1本・インスタライブ 1回
- 毎日のルーティン・・・ストーリーズ・投稿・データをとる
使える時間を確認!
ドラッカーは、「時間は最も希少な資源である」と言っています。
つい、ゴールに関係のないことが気になって、
時間を使ってしまいがちな私・・・ですが、
毎日、AM 9:00-11:00・・・インスタの投稿
PM10:00-12:00をインスタの時間、と決めることにしました。
何にフォーカスする? 取捨選択2回目
- 毎月のルーティン・・・フォロワー転換率を確認
採点表(投稿のベスト5・ワースト5を比べる)
→現状を把握するため、今すぐやる! 次回は12/26 - 毎週のルーティン・・・分析・リール1本・インスタライブ 1回
→ 月:分析とリール
木:インスタライブ (昼)
- 毎日のルーティン・・・ストーリーズ・投稿・データをとる
→ 毎日(月曜を覗く)ストーリズ・投稿・データをとる
2時間と時間を決めることで、やることをフォーカスしなくては!
という気持ちになりますね。
月曜日も投稿などの作業をしたいところですが、
分析も時間がかかりそうなので、月曜日は毎日のルーティンはお休みにしようと思います。
さぁ、1ヶ月でどんな変化があるかな?!
ただいま、いろいろトラブルが発生しているんですが・・・
それも楽しみながら参ります!