トンマナ=トーン&マナーの決め方・使い方

かつてはデザイナーしか意識していなかったかもしれないトーン&マナーですが、一人一人が気軽にオンラインで表現できる時代になり、その概念が一般の方にもに浸透してきました。

「表現」についての一般の方のニーズと理解が高まってきているのだと思います。

最低限、知っておきたい、そして実践できるトンマナの決め方、使い方をお伝えします!

トンマナってなんだ?

ブランドリ

トリさんが、トンマナ人だっていう意味ではありませんので、ご安心ください。

トリさん

そんなことは聞いてないよ・・・

トンマナ=「トーン&マナー」と言われるものです。
表現に一貫性を持たせて、ブランドのイメージを統一するために行います。

例えば、スターバックといえば、何色?

って聞かれたときに、多くの人は、
濃い目のグリーンを思い浮かべるんじゃないでしょうか?
ロゴマークの色ですよね。


あるいは、

パッケージに使っているクラフトの紙袋の色を
イメージする人もいるかもしれません。

ブランドは、自分が使う色を決めて、
イメージをコントロールしているんです。

スタバのWEBサイトに使われている色を確認してみると……

実際のスタバのサイト(下記は2022年5月のもの)を見てみると
濃い目のグリーン、クラフト のベージュの色が実際に使われているのがわかります。

意識して、グリーン、クラフト ベージュを使っているのがお分かりいただけると思います。

スタバのサイト

こんなかんじで、企業が実践している
ブランドイメージを作るためのトンマナを

だれもが使いこなす時代になったわけですナ

トンマナを決めて、使ってみよう!

企業の場合は、ブランドのアイデンティティとか、抽象的な部分を定義して、
その後に、それを具体的に表現する色や書体を決めていく・・・わけですが

これを読んでいる方は、さっさと実践したい方だとおもうので
オンラインでの「見た目」の表現に大きな影響を与える
「色」にフォーカスしてお伝えします。

使う色を決めておこう!

大企業でブランドカラーを決めるとなると、もう、それこそ一大事!
個人や小さい会社の場合、色を決めるためだけに、そんなに時間をかけらない、という事情があります。

そんなことに時間かけても儲からんだろ!
5分で決めろ! みたいな社長さんの声が聞こえてきそうです・えーん

トリさんがデザインを手掛けたTIGER with WINGSというブランドの
ブランドカラーを例に、色の決め方の一例をご紹介します。

ご紹介するのは、「正しい方法」ではなく、「利便性高め、実践に落としやすい方法」です。

一度決めて使ってみて、使いにくかったら修正する、くらいの気持ちで取り組むことをおすすめします。


色決めには、CANVAのブランドキットが便利です

Canvaでブランドキットを見つけたとき、胸が高鳴りました・笑
わーすごい! 小さな会社でも、個人でもブランドイメージを統一できる時代がきたんだー! ってね!
パレットを保存できるし、シェアするにも便利だし、データがなくならないし・笑

TIGER with WINGSのカラーはこんなかんじ↓

ブランドカラー

基本カラー(背景などに使用)

基本となる色味を決めます。用途としては、背景を想定しています。
TIGER with WINGSではグリーンを基本にして、バリエーションで3色設定しています。

#B3C88B

#DBE1CF

#C4DBCD

ポイントカラー(文字にしたとき読める色)

TIGER with WINGSでは、

ピンク#FF2F75

をポイントカラーにしています。
文字を強調したいときや、
文字にリンクがあるときに表示させる色、と考えるとよいでしょう。

ポイントカラー(文字にしたとき、読みにくくてもOK)

文字には、使わない前提のポイントカラーです。というか、可読性の高い色で設定してももちろんOKです。
もし、可読性の低い色になっちゃった! と言う場合は、文字には使わないようにしましょう。
TIGER with WINGの場合は、ライトイエローですが、文字をこの色で表現すると・・・下記の通り、読みにくいので、NGです。

ライトイエロー#EAFA25

選んだ色を、使ってみよう!

決めた色のみでデザインしてみると
なにか、物足りない! とか、こういうときに使う色が欲しい!
といったニーズに気づくと思います。

そのときは、設定した色を変更して、
よりブランドのニーズに合ったカラーを定義してください!

あらゆる視覚表現にトーンマナを!

オンラインの場合は…

・インスタなどSNS
・Canvaなど画像編集ツール
・webサイト
・メールマガジン
あらゆるもののカラーを統一していきます。

ここまで読んで、もう、SNSもはじめて、だいぶ経つし、
メルマガも設定しちゃってるし!

いまさら変更するのはめんどくさい!

と、感じた方も多いことでしょう。

その通りです!!!

というわけで、

トンマナは、最初に決めておくのが、おすすめです!

ある程度ブランドが育つと、「リブランディング 」といって、事業を整理したり、
ブランドを整理整頓するタイミングが訪れます。

その際には、ブランドアイデンティティなどと一緒にトンマナも決めてくださいね。

あなたの周りに

ブランドカラーなんて、5分で決めろ!
そんなことに時間かけても儲からん!

という社長さんがいたら
説得をしようとしても無駄です。

放っておいてあげてください!